|
(1) 自主防災会とは
災害が発生した場合、防災関係機関は被害を最小限にするため、総力をあげて防災活動に取り組みますが、大規模な災害が発生した直後では、同時多発火災、道路の寸断、建物の倒壊、水道や電気の供給停止、情報の混乱など被害が多種多様にわたるため、適切な対応が困難となります。
このため、地域住民が相互に助け合い、初期消火や人命救助等の自主的な防災活動に努めることが地域全体の安全を守り、被害の軽減に大きな役割を果たすこととなります。自主防災会とは、これらの防災活動を自主的かつ組織的に行うために、自治会等を単位として結成する団体です。
(2)自主防災会の定期的な活動
定期的活動を行うため、下記の方々に自主防災常任委員となって頂き、定例会を開催することとなりました。
自主防災会定期活動メンバー
自主防災会 |
班 |
氏 名 |
〃 会長 |
6 |
石井 義康 |
〃 部長 |
3 |
水島 将隆 |
〃 副部長 |
4 |
深井 慎也 |
〃 副部長 |
8 |
平野 勝則 |
″常任委員(防災リーダー) |
11 |
那須 良明 |
″常任委員(防災リーダー) |
5 |
矢口 博 |
″常任委員(防災リーダー) |
10 |
大内 和史 |
″常任委員(防災リーダー) |
6 |
小林 秀雄 |
″常任委員(防災リーダー) |
1 |
鹿野 浩美 |
″常任委員(防災リーダー) |
7 |
米澤 明 |
″常任委員(防災リーダー) |
5 |
朝岡 通光 |
防災部員(防災リーダー) |
4 |
加藤 丈晴 |
防災部員(防災リーダー) |
10 |
大曽根 修一 |
防災部員(防災リーダー) |
8 |
小澤 充 |
防災部員(防災リーダー) |
4 |
保田 康一 |
防災部員(防災リーダー) |
3 |
植松 滋 |
防災部員(防災リーダー) |
4 |
高嶋 満里子 |
防災部員(防災リーダー) |
10 |
石井 洋之 |
防災部員(防災リーダー) |
10 |
石井 典子 |
防災部員(防災リーダー) |
9 |
福岡 敏治 |
防災部員(防災リーダー) |
10 |
原田 みゆき |
防災部員(防災リーダー) |
9 |
笠原 政仁 |
防災部員(防災リーダー) |
7 |
金澤 宣彦 |
防災部員(防災リーダー) |
3 |
今津 忠夫 |
防災部員(防災リーダー) |
6 |
田中 佐千夫 |
防災部員(防災リーダー) |
9 |
西村 嘉朗 |
防災部員(防災リーダー) |
6 |
川上 さち子 |
防災部員(防災リーダー) |
2 |
鶴巻 昌彦 |
防災部員(防災リーダー) |
2 |
吉村 文克 |
防災部員(防災リーダー) |
7 |
三澤 充彦 |
防災部員(防災リーダー) |
7 |
菅又 隆 |
防災部員(防災リーダー) |
8 |
黒須 卓 |
防災部員(防災リーダー) |
5 |
佐藤 三男 |
防災部員(防災リーダー) |
3 |
内田 和治 |
特記事項 |
平成21年度より民生児童委員及び各班長は、防災部員を兼務して頂く事となりました |
定期的に防災機器取り扱い実演を行い、防災についての訓練を行う事となりました |
|
美住町自治会では、平成21年度より防犯・交通部が発足し、毎月 防犯パトロール2回、 美化パトロール1回の月3回ペースで町内パトロールを実施しております。
地域のみなさまとご一緒にパトロールを行いたいと思っていますので、是非ご参加ください。
防犯交通部員 |
班 |
氏 名 |
防犯交通部長 |
6 |
松本 靖於 |
防犯交通副部長 |
7 |
金澤 宣彦 |
防犯リーダー |
10 |
近藤 久統 |
防犯リーダー |
10 |
大曽根 修一 |
防犯リーダー |
11 |
梅津 和弘 |
防犯リーダー |
9 |
笠原 政仁 |
防犯リーダー |
10 |
蛭田 アイ子 |

|
|